社会福祉法人 厚生協会

社会福祉法人 厚生協会
  • 法人の特徴
  • 募集要網
  • 新卒採用
  • 中途採用
  • パート採用
  • 奨学金返済支援
  • 先輩の声
  • 資格・研修
  • 休日の過ごし方
  • 採用実績
お問い合わせ・資料請求

TEL

お問い合わせ(代表)

0156-64-5001

〒081-0023
北海道上川郡新得町
西3条北1丁目

アクセスマップ
HOME > 求人情報 > 新卒採用

新卒採用

1.令和5年度 採用予定職種及び採用予定者数

①介護職員

障害者支援施設屈足わかふじ園 1名
聴覚障害者養護老人ホームやすらぎ荘 2名
特別養護老人ホーム新得やすらぎ荘 3名
地域密着型特別養護老人ホーム新得やすらぎ荘 1名
養護老人ホームひまわり荘 1名

②生活支援員

障害者支援施設第2わかふじ寮 1名

②生活相談員

日帰りサービスセンターやすらぎ荘 2名

※採用後の配属先については、各職種ともご本人の希望を優先します。

2.令和5年度 職員募集条件

A.給与

介護職員・生活支援員・生活相談員
基本給
大学卒 171,600円(年収見込み 3,199,548円~3,345,780円)
短大・専門学校卒(介護福祉士あり) 158,050円(年収見込み 2,989,252円~3,135,484円)
短大・専門学校卒 154,300円(年収見込み 2,871,052円~3,017,284円)
※上記年収額に①処遇改善加算・②特定処遇改善加算・③特例調整金を含む
①処遇改善加算、令和4年度支給見込額
・高齢者施設     月額16,069円
・障害者施設     月額26,340円
③特定処遇改善加算、令和4年度支給見込額
・高齢者施設     月額6,613円
・障害者施設     月額8,528円
③特例調整金、見込
・高齢者施設・障害者施設  月額5,636円
諸手当 住宅手当・通勤手当・時間外勤務手当・寒冷地手当については、当法人の給与規程により支給します。
賞 与 年間4.2ヶ月(6月に1.7ヶ月 12月に2.0ヶ月 3月に0.5ヶ月) 令和4年度見込
昇 給 年1回(3,000円以上)
その他 採用の日から6ヶ月間を試用期間とします。 職員住宅(単身・世帯用)あります。

B.勤務条件

施設名 わかふじ寮・第2わかふじ寮
実 働 7.0時間
勤務時間
日勤 8:30~17:00(土曜日12時まで)
早出 7:00~15:30(平日、介護職員のみで交替制)
施設名 やすらぎ荘
実 働 7.0時間  ※1ヵ月単位の変形労働時間制
勤務時間
早出  6:30~15:00
日勤  9:00~17:30
遅出 11:45~20:15
夜勤 16:30~翌9:30
施設名 新得やすらぎ荘
実 働 7.0時間  ※1ヵ月単位の変形労働時間制
勤務時間
早出  5:30~13:30
平常  9:00~17:30
遅出① 13:00~21:00
遅出② 16:00~24:00
夜勤 16:30~翌9:30
準夜勤  0:00~ 8:00
施設名 ひまわり荘
実 働 8.0時間  ※1ヵ月単位の変形労働時間制
勤務時間
早出  7:00~16:00
日勤  8:30~17:30
遅出 10:00~19:00
夜勤 16:30~翌9:30
施設名 屈足わかふじ園
実 働 7.5時間  ※1ヵ月単位の変形労働時間制
勤務時間
早出  6:30~15:00
日勤  9:00~17:45
遅出 10:30~19:30
夜勤 16:30~翌9:30
施設名 日帰りサービスセンターやすらぎ荘
実 働 7.0時間
勤務時間
早出  8:00~16:30
早出A  8:30~17:00
日勤A 9:00~17:30
日勤B 9:30~18:00
遅出 10:30~19:00

C.休 日

やすらぎ荘,日帰りサービスセンターやすらぎ荘,新得やすらぎ荘(地域密着特養を含む),屈足わかふじ園,ひまわり荘
下記のの①~④に相当する日数
① 4週6休、ひまわり荘は4週8休   ※年間休日数(令和3年度)
② 国民の祝日              ・やすらぎ荘・新得やすらぎ荘 100日
③ 夏期休暇 3日            ・ひまわり荘         120日
④ 年末年始 12月30日~1月3日   ・屈足わかふじ園  100日+半日24日
第2わかふじ寮
① 日曜日  ② 国民の祝日  ③ 夏期休暇 4日
④ 年末年始 12月30日~1月5日
全施設共通
年次有給休暇 初年度  10日
次年度以降1年を増す毎に1日を加え最高20日
特別有給休暇 結婚休暇 5日
出産休暇 産前6週間・産後8週間
忌引休暇 1~5日
その他  育児休憩あり,育児休業あり〔無給〕,介護休業あり〔無給〕

D.厚生福利

健康保険・厚生年金・雇用保険加入制度・退職共済制度あり
職員住宅・リフレッシュ休暇制度あり

3.必要な免許資格等

1)介護職員 不問、介護福祉士(あればなお可)・ヘルパー2級(あればなお可)
2)生活支援員 社会福祉主事任用資格・普通自動車運転免許(必須)、社会福祉士(あればなお可)
3)生活相談員 社会福祉主事任用資格・普通自動車運転免許(必須)、社会福祉士、介護福祉士(あればなお可)
4)営業職員 普通自動車免許(必須)
5)木工指導職員 普通自動車免許

で情報発信中です。こちらからエントリーできます。

PAGE TOP

リクルートトップ|法人の特徴|募集要項|新卒採用|中途採用|パート採用|先輩の声|資格試験・研修|採用実績

社会福祉法人 厚生協会
社会福祉法人
厚生協会

〒081-0023
北海道上川郡新得町西3条北1丁目
TEL:0156-64-5001/FAX:0156-64-5522

  • 総合トップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2023 Kouseikyoukai. All Rights Reserved.