社会福祉法人 厚生協会

社会福祉法人 厚生協会
  • 法人の特徴
  • 募集要網
  • 新卒採用
  • 中途採用
  • パート採用
  • 奨学金返済支援
  • 先輩の声
  • 資格・研修
  • 休日の過ごし方
  • 採用実績
お問い合わせ・資料請求

TEL

お問い合わせ(代表)

0156-64-5001

〒081-0023
北海道上川郡新得町
西3条北1丁目

アクセスマップ
HOME > 求人情報 > 令和5年度 社会福祉法人 厚生協会職員募集要綱

令和5年度 社会福祉法人 厚生協会職員募集要綱

1.法人業務内容及び特徴

法人業務内容 ■障害福祉事業

①障害者支援施設(施設入所支援+生活介護)
第2わかふじ寮
屈足わかふじ園(旧身体障害者療護施設)
②障害者支援施設(施設入所支援・就労継続B型)
わかふじ寮
③障害福祉サービス事業所(就労継続B型)
わかふじワークセンター
④共生型ホーム
さくら

 

■老人福祉事業

①特別養護老人ホーム
新得やすらぎ荘
②聴覚障害者養護老人ホーム
やすらぎ荘
③デイサービス事業
日帰りサービスセンターやすらぎ荘
やすらぎ荘たんぽぽ
清水デイサービスセンター
④訪問介護事業
新得やすらぎ荘
ひまわり荘
⑤居宅介護支援事業
新得やすらぎ荘
⑥養護老人ホーム
ひまわり荘

 

■生保社会事業

社会福祉法による授産施設
新得白生舎
特 徴 聴覚障害者の授産活動からスタートし、68年を迎える社会福祉法人です。
人間の尊厳を守る、基本的人権の尊重、ご利用者の自立を支援することを全体目標として障害福祉、老人福祉の分野で地域に根ざした活動を展開しています。

 

2.採用予定施設の特徴及び概要

施設名 障害者支援施設第2わかふじ寮
入所定員 40名
特 徴 主に聴覚に障害があるため、一般企業への就職が難しい方々が職業訓練を通し、社会参加を実現することを目的としています。
一人一人の個性や能力に合わせて、自立生活するための作業や訓練を行っています。

 

施設名 障害者支援施設(旧身体障害者療護施設)屈足わかふじ園
入所定員 52名
特 徴 身体障害者療護施設屈足わかふじ園は平成12年4月1日に十勝管内で唯一の療護施設として開設しました。全室個室等、重度の身体障害者が家庭にかわって長期に亘り生活していただける設備になっています。

 

施設名 聴覚障害者養護老人ホームやすらぎ荘
入所定員 50名
特 徴 聴覚・言語障害により身体障害者手帳を持つ65歳以上の方が、家庭的で安心した生活を送ることのできる聴覚障害者専用施設として、昭和56年4月1日に開設しました。
平成26年8月に改築。耳の不自由なお年寄りと手話のできる職員の配置を行っています。

 

施設名 特別養護老人ホーム新得やすらぎ荘
入所定員 50名
特 徴 新得やすらぎ荘は聴覚障害者養護老人ホームやすらぎ荘ご利用者の重度化が進んできた事と、新得町に特別養護老人ホームがないことにより、平成2年4月1日に開設しました。聴覚障害者と一般高齢者が共生する施設として、手話のできる職員の配置等を行っています。

 

施設名 地域密着型特別養護老人ホーム新得やすらぎ荘
入所定員 20名
特 徴 新得町民が優先的に利用できる施設として、平成28年4月1日に開設しました。
1ユニット10名(全個室)で、ゆったりとした空間の中で馴染みの生活が送れるよう支援します。最新の介護機器や情報伝達装置(耳の遠い方や認知症の方等に有効)も設置しています。

 

施設名 養護老人ホームひまわり荘
入所定員 50名
特 徴 環境上の理由及び経済的理由などにより、居宅において養護を受けることが困難な65歳以上の方が、自立した日常生活を安心して送れるよう支援をします。全室南向きの明るく暖かい居室で生活できる施設です。

 

施設名 日帰りサービスセンターやすらぎ荘
利用定員 25名
特 徴 要支援または要介護状態となった場合においても有する能力に応じ自立した日常生活が営めるよう必要な日常生活上の支援及び機能訓練を行うことにより、心身機能の維持向上、社会的孤立感の解消、家族の身体的・精神的負担の軽減を図ります。

 

3. 令和4年度新規学卒者の採用実績

①介護職員

聴覚障害者養護老人ホームやすらぎ荘 2名
障害者支援施設第2わかふじ寮 1名
障害者支援施設屈足わかふじ園 1名
日帰りサービスセンターやすらぎ荘 1名

 

4.令和5年度採用予定職種及び採用予定者数

①介護職員

障害者支援施設屈足わかふじ園 1名
聴覚障害者養護老人ホームやすらぎ荘 2名
特別養護老人ホーム新得やすらぎ荘 2名
地域密着型特別養護老人ホーム新得やすらぎ荘 1名
養護老人ホームひまわり荘 1名

②生活支援員

障害者支援施設第2わかふじ寮 1名

②生活相談員

日帰りサービスセンターやすらぎ荘 2名

※採用後の配属先については、各職種ともご本人の希望を優先します。
 

5.令和5年度職員募集条件

A.給与

  介護職員・生活支援員・生活相談員
基本給
大学卒(社会福祉士あり) 171,600円(年収見込み 3,199,548円~3,345,780円)
短大・専門学校卒(介護福祉士あり) 158,050円(年収見込み 2,989,252円~3,135,484円)
短大・専門学校卒 154,300円(年収見込み 2,871,052円~3,017,284円)
※上記年収額に①処遇改善加算・②特定処遇改善加算・③特例調整金を含む
①処遇改善加算、令和4年度支給見込額
・高齢者施設   月額16,069円
・障害者施設   月額26,340円

②特定処遇改善加算、令和4年度支給見込額
・高齢者施設   月額6,613円
・障害者施設   月額8,528円

②特例調整金、見込
・高齢者施設・障害者施設   月額5,636円

諸手当 住宅手当・通勤手当・時間外勤務手当・寒冷地手当については、当法人の給与規程により支給します。
賞 与 年間4.2ヶ月(6月に1.7ヶ月 12月に2.0ヶ月 3月に0.5ヶ月) 令和4度見込
昇 給 年1回(3,000円以上)
その他 採用の日から6ヶ月間を試用期間とします。 職員住宅(単身・世帯用)あります。

 
B.勤務条件

施設名 わかふじ寮・第2わかふじ寮
実 働 7.0時間
勤務時間
日勤 8:30~17:00(土曜日12時まで)
早出 7:00~15:30(平日、介護職員のみで交替制)
施設名 やすらぎ荘
実 働 7.0時間  ※1ヶ月単位の変形労働時間制
勤務時間
早出 6:30~15:00
日勤 9:00~17:30
遅出 11:45~20:15
夜勤 16:30~翌9:30
施設名 新得やすらぎ荘(地域密着特養を含む)
実 働 7.0時間  ※1ヶ月単位の変形労働時間制
勤務時間
早出 5:30~13:30
平常 9:00~17:30
遅出 ①13:00~21:00
②16:00~24:00
夜勤 16:30~翌9:30
準夜勤 0:00~ 8:00
施設名 屈足わかふじ園
実 働 7.5時間  ※1ヶ月単位の変形労働時間制
勤務時間
早出 6:30~15:00
日勤 9:00~17:45
遅出 10:30~19:30
夜勤 16:30~翌9:30
施設名 ひまわり荘
実 働 8.0時間  ※1ヶ月単位の変形労働時間制
勤務時間
早出 7:00~16:00
日勤 8:30~17:30
遅出 10:00~19:00
夜勤 16:30~翌9:30
施設名 日帰りサービスセンターやすらぎ荘
実 働 7.0時間  
勤務時間
早出 8:00~16:30
早出A 8:30~17:00
日勤A 9:00~17:30
日勤B 9:30~18:00
遅出 10:30~19:00

 
休日

やすらぎ荘,新得やすらぎ荘(地域密着特養を含む),屈足わかふじ園 、日帰りサービスセンターやすらぎ荘
下記のの①~④に相当する日数
① 4週6休
② 国民の祝日
③ 夏期休暇 3日
④ 年末年始 12月30日~1月3日※介護職員等の交替勤務職員については、上記②~④の相当する日数。
わかふじ寮・第2わかふじ寮・わかふじワークセンター
① 日曜日  ② 国民の祝日  ③ 夏期休暇 4日
④ 年末年始 12月30日~1月5日
全施設共通
年次有給休暇 初年度  10日
次年度以降1年を増す毎に1日を加え最高20日
特別有給休暇 結婚休暇 5日
出産休暇 産前6週間・産後8週間
忌引休暇 1~5日
その他  育児休憩あり,育児休業あり〔無給〕,介護休業あり〔無給〕

 
C.厚生福利

健康保険・厚生年金・雇用保険加入制度・退職共済制度あり
職員住宅・リフレッシュ休暇制度あり

 

6.必要な免許資格等

(1)介護職員 不問、介護福祉士(あればなお可)・ヘルパー2級(あればなお可)
(2)生活支援員 社会福祉主事任用資格・普通自動車運転免許(必須)、社会福祉士(あればなお可)
(3)生活相談員 社会福祉主事任用資格・普通自動車運転免許(必須)、社会福祉士、介護福祉士(あればなお可)
(4)営業職員 普通自動車運転免許(必須)
(5)木工指導職員 不問

 

7.応募方法

履歴書(法人所定又は市販でも可)、健康診断書、卒業(見込)証明書、成績証明書を採用試験日の10日前までに社会福祉法人厚生協会 法人本部庶務課へご提出下さい。
(郵送・持参どちらでも結構です)
 

8.採用試験

(1)試験日 ①新得会場
随時対応しております。 
(詳細は下記法人本部庶務課までご連絡ください。)
(2)試験内容 適性検査・面接

* 試験日等詳細については応募書類受領後個別に連絡させていただきます。
 
で情報発信中です。こちらからエントリーできます。

お問い合わせ先

〒081-0023 北海道上川郡新得町西3条北1丁目 わかふじ寮内
社会福祉法人厚生協会 法人本部庶務課(田中・鈴木)

TEL: 0156-64-5001
FAX: 0156-64-5522

PAGE TOP

リクルートトップ|法人の特徴|募集要項|新卒採用|中途採用|パート採用|先輩の声|資格試験・研修|採用実績

社会福祉法人 厚生協会
社会福祉法人
厚生協会

〒081-0023
北海道上川郡新得町西3条北1丁目
TEL:0156-64-5001/FAX:0156-64-5522

  • 総合トップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2023 Kouseikyoukai. All Rights Reserved.